当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

RX1200
伝説的なビンテージサンプラーE-mu SP-1200を忠実にエミュレートしたプラグイン。SP-1200特有のローファイでダーティなサウンド、パンチの効いたドラムサウンド、独特のフィルターなどをDAW上で再現し、90年代ヒップホップなどのレトロな質感を付加します。
RX1200 のセール情報
34%OFF
- 8/31 まで
RX1200 の動画
RX1200 のレビュー
Inphonik / RX1200 とは
Inphonik / RX1200 は、往年の名機、Roland RX-5 Rhythm Composer のサウンドを忠実に再現したVSTプラグインです。あの独特のサウンドキャラクター、そして直感的な操作感を現代のDAW環境で手軽に利用できるのが魅力。80年代のシンセドラムサウンドが好きな方、あるいは新しいサウンドのインスピレーションを求めているクリエイターには、ぜひチェックしていただきたい逸品です。
Inphonik / RX1200 の特徴
1. 忠実なサウンド再現
RX-1200の最大の特徴は、オリジナルのRX-5のサウンドを驚くほど忠実に再現している点です。サンプリングされたサウンドはもちろんのこと、オリジナルのハードウェアが持つ独特の質感をデジタルで再現するために、Inphonikならではの技術が投入されています。80年代のテクノ、ハウス、あるいはエレクトロニック・ポップスのようなサウンドを求めるなら、このプラグインは強力な武器になります。
2. 豊富なプリセットとエディット機能
単にサウンドを再現するだけでなく、RX-1200にはすぐに使える豊富なプリセットが用意されています。これらを元に、音量、パン、ピッチ、エンベロープなどを細かく調整することが可能です。オリジナルのRX-5が持っていたオリジナリティを保ちつつ、現代の音楽制作に合わせたサウンドメイクができる汎用性の高さも兼ね備えています。
3. 直感的なインターフェース
オリジナルのRX-5のインターフェースを踏襲したデザインは、初めて触る人でも直感的に操作できます。複雑なメニューを潜る必要はなく、必要な機能にすぐにアクセスできるため、アイデアが生まれたときにスムーズに音作りを始めることができます。この使いやすさは、制作のテンポを落とさずに済むという点で、プロの現場では非常に重要です。
4. ストリップ・サーチ機能
RX-1200には、ドラムサウンドを素早く探せる「ストリップ・サーチ」機能が搭載されています。これは、サウンドを順番に聴きながら、目的に合ったものを見つけ出すのに非常に役立ちます。無数のサウンドライブラリから適切なドラムサウンドを探し出す手間を省き、クリエイティブな作業に集中させてくれる機能と言えるでしょう。
5. 低CPU負荷と安定性
現代のDAW環境でプラグインを使用する上で、CPU負荷の軽さと安定性は欠かせません。RX-1200は、その点もしっかりと考慮されており、多くのトラックで同時に使用しても、DAWの動作を妨げることはありません。長時間のセッションでも安心して利用できる堅牢性も、プロフェッショナルが求める要素です。
まとめ
Inphonik / RX1200 は、往年の名機RX-5のサウンドと操作性を現代のDAW環境に持ち込んだ、非常に魅力的なVSTプラグインです。忠実なサウンド再現、豊富なプリセット、直感的なインターフェース、便利なストリップ・サーチ機能、そして低CPU負荷といった特徴は、80年代のサウンドを愛するクリエイターはもちろん、新しいサウンドの探求者にとっても、強力な味方となるでしょう。ぜひ一度試してみて、そのサウンドの魅力を体感してみてください。