Eventide - TriceraChorus

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TriceraChorus
Eventide

TriceraChorus

70年代の伝説的なコーラスペダル「Stereo)*(Chorus」を再構築し、3つの独立したコーラスエンジンとエンベロープ・モジュレーションを搭載した、深みと質感のあるコーラスサウンドを生成するプラグイン。


Eventide / TriceraChorus のセール情報

70%OFF

- 10/6 まで


Eventide / TriceraChorus の動画


Eventide / TriceraChorus の解説

Eventide / TriceraChorus とは

Eventide / TriceraChorus は、伝説的なコーラスサウンドを現代の音楽制作環境に蘇らせた、パワフルかつ創造的なコーラスプラグインです。ビンテージモジュレーションサウンドへの深い愛情と、最先端のテクノロジーを融合させたこのプラグインは、ギタリスト、キーボーディスト、エンジニアなど、サウンドデザインにこだわるプロフェッショナルから絶大な支持を得ています。

Eventide / TriceraChorus の特徴

1. TriceraChorus Engine

TriceraChorus の心臓部とも言えるのが、この独自のコーラスエンジンです。3つの独立したコーラスモジュールを搭載し、それぞれにLFO(低周波オシレーター)、デプス、レート、ディレイタイム、フィードバックといったパラメータを個別に設定可能です。これにより、クラシックなステレオコーラスから、複雑で奥行きのあるモジュレーションまで、無限とも言えるサウンドメイキングを実現します。例えば、各モジュールのLFO波形をシンクさせたり、ランダムに動かしたりすることで、単なる揺れを超えた有機的で予測不可能なサウンドテクスチャーを生み出すことができます。

2. MicroPitch & Ribbon Controller

Eventide が誇るMicroPitch機能がTriceraChorusにも搭載されています。これは、非常に短いディレイタイムとピッチシフトを組み合わせることで、コーラス効果に独特の「うねり」や「厚み」を与える技術です。さらに、画面上のリボンコントローラーは、直感的な操作でピッチベンドやモジュレーションの深さをリアルタイムにコントロールすることを可能にします。ライブパフォーマンスでのダイナミックなサウンド変化や、楽曲の特定のパートで劇的な効果を加えたい場合に非常に有効です。

3. Multi-Stage Modulation

3つのコーラスモジュールを直列(シリーズ)または並列(パラレル)に接続できる点も、TriceraChorusの大きな強みです。シリーズ接続では、各モジュールの効果が累積され、より深みと複雑さを増したコーラスサウンドが得られます。一方、パラレル接続では、原音と処理された音をブレンドすることで、サウンドの明瞭さを保ちつつ、豊かなモジュレーションを加えることが可能です。この柔軟性により、クリーンなコーラスから、ローファイで風変わりなエフェクトまで、幅広い表現に対応します。

4. Envelope Follower & Sidechain Input

TriceraChorusは、入力信号のダイナミクスに反応するエンベロープフォロワーを搭載しています。これにより、演奏の強弱に合わせてコーラスのデプスやレートを変化させることができ、より感情的で表現力豊かなサウンドを生み出します。さらに、サイドチェイン入力にも対応しており、キックドラムなどのリズム楽器からの信号でコーラスのパラメーターをトリガーすることも可能です。これにより、グルーヴ感を損なわずに、コーラスエフェクトに躍動感を与えることができます。

5. Intuitive User Interface & Presets

多数のパラメータを備えながらも、TriceraChorusのユーザーインターフェースは非常に洗練されており、直感的に操作できるように設計されています。各セクションは明確に分けられ、視覚的にも理解しやすいレイアウトになっています。また、Eventideが厳選した豊富なプリセットが多数用意されており、すぐにインスピレーションを得たり、基本的なサウンドキャラクターを掴んだりすることができます。これらのプリセットを基に、さらに自分好みのサウンドにカスタマイズしていくことも容易です。

まとめ

Eventide / TriceraChorus は、単なるコーラスプラグインという枠を超え、サウンドデザイナーやミュージシャンに新たな創造性の扉を開くツールです。その多層的なモジュレーション、革新的なコントロール、そしてEventideならではのサウンドクオリティは、あらゆるジャンルの音楽制作において、あなたのサウンドに息吹と個性を吹き込むことでしょう。クラシックなビンテージサウンドから、最先端のモジュレーションまで、TriceraChorusがあれば、あなたの求めるコーラスサウンドをきっと見つけることができるはずです。


Eventide / TriceraChorus のレビュー

とにかく音が綺麗!コーラスってこんなに豊かになるんだって感動しました。サチュレーションも効いてて、太い音にしつつも繊細さも残せるのが最高!

これはもう魔法の箱!ギターにかけるだけで、あの伝説のコーラスサウンドが手に入っちゃう。空間系エフェクトの幅がぐっと広がった気分。ビンテージ感とモダンな使いやすさのバランスが絶妙で、ついつい色んな音源で試したくなりますね!

単なるコーラスエフェクトの枠を超えて、立体的なサウンドスケープを作り出せるのが魅力。3つのモジュレーションソースを組み合わせることで、予想外の響きが生まれて楽しい。特にローファイな質感が加わると、独特のグルーヴ感が出てきて、アンビエント系とかにもバッチリハマります。これは手放せなくなりそう!

まさに求めていたサウンド!あの名機にインスパイアされただけあって、深みのある、それでいてクリアなコーラス感が素晴らしい。3つのモジュールを駆使すると、単に揺れるだけでなく、音に厚みと奥行きが生まれるのが感動的。インプットサチュレーションのツマミをちょっといじると、さらに荒々しくも色っぽいサウンドになるから、ボーカルやシンセに使うとゾクゾクしちゃいます。これはもう、制作の秘密兵器ですね!

いやー、これは本当に素晴らしいです!名前の通り3つのコーラスエンジンが織りなすサウンドは、まさに唯一無二。単に広がるだけでなく、複雑な倍音構成と独特の揺らぎが、音源に信じられないほどの生命力を与えてくれます。特に、ギターやシンセサイザーにかけると、あの頃の憧れのサウンドが蘇るだけでなく、現代的な鮮やかさも加わって、聴いているだけでワクワクします。サチュレーションのニュアンスも絶妙で、荒々しい質感を加えたい時も、繊細にしたい時も、自在にコントロールできるのが嬉しい。EQも充実しているので、どんな音源にも馴染ませやすい。これはもう、私のDAWには欠かせないプラグインになりました。毎日新しい発見があって、音楽制作がもっと楽しくなること間違いなしです!

Eventideの他の商品