当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Instant Flanger Mk II
伝説的な Instant Flanger を再現したステレオ・フランジャー・プラグイン。ヴィンテージ・フランジャーの温かみとダイナミックなキャラクターを忠実に再現し、サウンドに独特のうねりと広がりを加えます。
Instant Flanger Mk II のセール情報
69%OFF
- 10/6 まで
Instant Flanger Mk II のレビュー
Eventide / Instant Flanger Mk II とは
Eventide / Instant Flanger Mk II は、伝説的なストompbox「Instant Flanger」を忠実に再現した、ヴィンテージ・フランジャー・プラグインです。その独特で厚みのあるサウンドは、オリジナルハードウェアの持つアンプリチュード・モジュレーションとフィードバック回路をデジタルで緻密にシミュレートし、現代のDAW環境で手軽に利用できるようになっています。
Eventide / Instant Flanger Mk II の特徴
1. 伝説的サウンドの忠実な再現
オリジナル「Instant Flanger」の、どこか不完全でありながらも音楽的な響きを持つサウンドキャラクターを、Eventideの長年の経験と技術で忠実に再現しています。特に、独特の「コーラス」や「フェイザー」的なニュアンス、そして「フランジング」本来の金属的でうねるような質感を、オリジナルハードウェアの回路特性を深く理解した上でプラグイン化。ステレオインストゥルメントはもちろん、ボーカルやドラムなど、あらゆるトラックに個性的な彩りを加えることができます。
2. 新機能「Double Tracker」搭載
ヴィンテージフランジャーとしての魅力に加え、本プラグインには新たに「Double Tracker」機能が搭載されています。これは、オリジナルハードウェアには存在しない機能ですが、フランジャーのモジュレーション回路を応用し、厚みのあるダブルトラック効果を生み出します。サウンドに幅と深みを与え、コーラスエフェクトとは一味違った、よりリッチでサチュレーション感のあるテクスチャーを作り出すことが可能です。
3. 直感的なインターフェースと操作性
プラグインの操作性は、ヴィンテージハードウェアの雰囲気を踏襲しつつも、現代のDAWユーザーにとって直感的で分かりやすいデザインになっています。主要なパラメーターであるRate, Depth, Regeneration, Delay Timeなどが、視覚的にも理解しやすいノブで配置されており、サウンドデザインのインスピレーションを損なわずに、素早く好みのフランジングサウンドに到達できます。
4. ステレオ・モノラル両対応
ステレオソースはもちろん、モノラルソースにも最適化されています。ステレオミックス全体に広がりと動きを与えるだけでなく、ギターやシンセサイザーなどのモノラルソースに立体感や個性的なキャラクターを付加するのに非常に効果的です。ステレオ・リンクの有無も調整可能で、より繊細なステレオイメージのコントロールも可能です。
5. 高品位なサイドチェイン機能
フランジャーのモジュレーションソースとして、外部オーディオ信号をサイドチェイン入力として使用できます。これにより、キックドラムのビートに合わせてフランジャーの周期を変化させたり、ボーカルのボリュームの変化に反応させて独特のグルーヴを生み出したりと、トラック全体のダイナミクスと連動したクリエイティブなサウンドデザインが実現します。
まとめ
Eventide / Instant Flanger Mk II は、単なるヴィンテージエフェクトの再現に留まらず、現代の音楽制作において非常に実用的な機能を備えたフランジャー・プラグインです。伝説的なサウンドキャラクターをそのままに、新たな「Double Tracker」機能や柔軟なコントロール性、サイドチェイン機能などを搭載することで、クラシックなフランジングサウンドから、よりモダンで実験的なサウンドまで、幅広い表現を可能にします。ギター、キーボード、ボーカル、ドラムといったあらゆる楽器に、唯一無二の存在感と音楽的なうねりを加えることができる、プロフェッショナルなサウンドメイキングに欠かせないツールと言えるでしょう。