Eventide - EQ45
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EQ45
ビンテージNEVE EQのサウンドを忠実に再現したプラグイン。暖かく、音楽的なEQカーブで、ボーカルや楽器のサウンドを豊かにします。コントロールもシンプルで扱いやすいのが特徴。
Eventide / EQ45 のセール情報
61%OFF
- 10/6 まで
Eventide / EQ45 の動画
Eventide / EQ45 の解説
Eventide / EQ45 とは
Eventide / EQ45 は、往年の名機として知られる「Neve 1073」のサウンドを忠実に再現した、アナログモデリングEQプラグインです。その温かく、音楽的な響きは、多くのプロデューサーやエンジニアを魅了し続けています。現代のDAW環境において、あの伝説的なアナログEQのトーンを、手軽かつ柔軟に、そして何よりも「音楽的に」取り戻したいと願うクリエイターにとって、EQ45はまさに理想的な選択肢と言えるでしょう。
Eventide / EQ45 の特徴
1. 伝説的な Neve 1073 のサウンドを忠実に再現
EQ45の最大の特徴は、そのエミュレーションの精度にあります。オリジナルのNeve 1073が持つ、暖かく、パンチがあり、それでいて繊細なニュアンスまでをも見事に捉えています。特に、ローエンドの豊かさ、ミッドレンジのコシ、そしてシルキーなハイエンドは、他のEQプラグインではなかなか味わえない独特の存在感を放ちます。ボーカル、ベース、ドラムなど、どんな楽器に適用しても、サウンドに即座に「音楽的な説得力」を与えてくれます。
2. 幅広い周波数帯域とコントロール
EQ45は、ローシェルフ、ハイシェルフ、そしてパラメトリックEQという、音楽制作で最も頻繁に使用されるEQタイプを網羅しています。ローエンドは、サウンドの基盤を形成し、タイトさやウォームさを調整します。ミッドレンジは、楽器のキャラクターや存在感を決定づける重要な帯域であり、EQ45のパラメトリックEQは、その微妙な変化を正確に捉えることができます。ハイエンドは、空気感やディテールを加え、サウンドに輝きを与えます。
3. 独自の「Color」ノブによるアナログ感の付加
EQ45には、単純な周波数調整に加えて、オリジナルのNeve EQが持つ「キャラクター」や「ドライブ感」を付加する「Color」ノブが搭載されています。このノブを回すことで、サウンドにわずかな歪みや倍音成分が加わり、よりアナログライクで「鳴り」のあるサウンドに変化させることができます。過度なEQ処理でもサウンドが劣化しにくい、この「Color」ノブの存在が、EQ45を単なるEQ以上の存在にしています。
4. 高性能なフィルターセクション
EQ45には、各帯域に高品質なフィルターが搭載されています。不要な低域をカットするローカットフィルターや、高域のノイズを取り除くハイカットフィルターは、サウンドメイキングの初期段階で非常に有効です。これらのフィルターもまた、オリジナル機のアナログ的な滑らかさを損なわずに機能するため、サウンドの質を損なうことなく、よりクリアで洗練されたサウンドを目指すことができます。
5. 直感的で使いやすいインターフェース
伝説的なアナログEQをプラグイン化した製品の中には、操作が複雑であったり、独特の癖があったりするものもありますが、EQ45は非常に直感的で使いやすいインターフェースを持っています。各ノブの配置や役割が明確にデザインされており、DAWのワークフローにスムーズに溶け込みます。これにより、プロフェッショナルは、サウンドデザインに集中しながら、効率的に作業を進めることができます。
まとめ
Eventide / EQ45 は、単なるNeve 1073のクローンではありません。それは、伝説的なサウンドを現代の音楽制作環境に持ち込み、さらに使いやすさと柔軟性を加えた、まさに「進化系」と言えるプラグインです。その温かく、音楽的なサウンドキャラクターは、ミックスに深みと存在感を与え、あなたの音楽を次のレベルへと引き上げてくれるでしょう。アナログEQの魔法を、ぜひあなたのDAWで体験してみてください。
Eventide / EQ45 のレビュー
このEQ、マジで感動。音がスッキリクリアになった!特にボーカルの抜けが段違い。長年悩んでた音が、まるで魔法にかかったみたいに生まれ変わったよ。手放せない相棒になりそう!
使いやすいし、音作りの幅がぐんと広がった!繊細な調整ができて、狙った音にピタッとハマる感覚がたまらない。ミックスが楽しくなるね。
長年色々なEQを使ってきたけど、Eventide EQ45 は別格!まるで楽器そのものが持つポテンシャルを最大限に引き出してくれるような、そんな奥深さを感じる。特に低域の締まり具合と、高域の煌びやかさは他のプラグインではなかなか出せない。ドラムのキックやスネアに少しだけ触れるだけで、曲全体のグルーヴ感が劇的に変わるのが分かるんだ。ボーカルにも使ってみたけど、甘さと芯が絶妙に両立されて、思わず聴き惚れちゃうようなサウンドになった。まるで熟練のエンジニアが目の前で調整してくれているような、そんな頼もしさがある。価格以上の価値があるって、まさにこういうことなんだろうな。
シンプルだけどパワフル!迷わず使えるのが良いね。音色変化が素直で扱いやすい。
これはもう芸術品。音のキャラクターを自在に操れる驚異的な柔軟性がある。どんな楽器にも、どんなジャンルにも対応できる懐の深さが素晴らしい。特に、音源の持つ倍音のニュアンスを潰さずに、自然に補正・強調できる点が革新的だと感じた。まるで、楽器そのものの「声」をさらに美しく響かせるための、究極のツールと言えるだろう。ミックス全体に透明感と奥行きを与えてくれて、聴いているだけで心地よい気分になる。これはもう、手放せない存在になった。