Roland - TR-707

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TR-707
Roland

TR-707

1985年に発売されたリズム・マシン TR-707 を忠実に再現したプラグイン。当時のサウンドと操作性をそのままに、現代の音楽制作環境で手軽に利用できます。


Roland / TR-707 のセール情報

30%OFF

- 8/31 まで


Roland / TR-707 の動画


Roland / TR-707 の解説

Roland / TR-707 とは

Roland / TR-707 は、1985年に発売されたリズムマシン「TR-707」を忠実に再現したプラグインです。当時、そのユニークなサウンドとシーケンサー機能で多くのミュージシャンに愛用され、シンセポップやニューウェーブなどのジャンルで欠かせない存在でした。このプラグインによって、その特徴的なサウンドをDAW上で手軽に、かつ現代的なワークフローで利用できるようになりました。

Roland / TR-707 の特徴

1. オリジナルサウンドの完全再現

TR-707の持つ、あの「アナログライク」でありながらもどこかドライでクリアなサウンドキャラクターは、このプラグインでも忠実に再現されています。キック、スネア、ハット、クラップ、タムといった各サウンドは、オリジナルの回路設計やサンプリングを緻密に解析することで、往年のサウンドをそのままDAWに持ち込んでいます。

2. 直感的なステップシーケンサー

オリジナルのTR-707の魅力の一つであった、ステップ入力によるシーケンサー機能もプラグインとして搭載されています。各パッドに音色を割り当て、グリッド上にステップを入力していく作業は、まさにオリジナル機さながら。パターンを直感的に組み上げる楽しさを味わえます。

3. 豊富なプリセットパターン

すぐに音楽制作に取り掛かれるように、様々なジャンルやスタイルを想定したプリセットパターンが多数用意されています。これらのパターンをベースに、さらに自分好みのサウンドにカスタマイズしていくことで、アイデアを効率的に形にすることが可能です。

4. MIDI出力機能

プラグインでありながら、シーケンサーで作成したパターンをMIDIノートとしてDAWのトラックに吐き出すことができます。これにより、TR-707のサウンドだけでなく、他のプラグインシンセサイザーや外部ハードウェアをTR-707のシーケンスで鳴らすといった、より高度な音楽制作が可能になります。

5. 現代的なインターフェースと操作性

オリジナルのハードウェアの良さを活かしつつ、DAW環境での使いやすさを考慮したインターフェースになっています。もちろん、各パラメーターの調整やエフェクトの追加などもDAW上で行えるため、現代の音楽制作フローにスムーズに溶け込みます。

まとめ

Roland / TR-707 プラグインは、往年の名機が持つ独特のサウンドとシーケンシングの魅力を、現代のDAW環境で手軽に体験できる貴重なツールです。シンセポップやニューウェーブはもちろん、様々なジャンルのトラックに個性的なリズムパターンとサウンドを加えたいクリエイターにとって、非常に強力な味方となるでしょう。あの頃のサウンドを求めている方も、新しいサウンドを探求している方も、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。


Roland / TR-707 のレビュー

TR-707のあの独特のサウンド、まさかプラグインでここまで再現できるなんて! 80年代のインディーポップやニューウェーブを聴きながら育った僕には、まさにドンピシャな音色。キットを叩くたびに、あの頃のクラブの熱気や、カセットテープから流れるBGMが蘇ってきて、もうたまらないんだ。 ノブをグリグリ回して音色をいじったり、シーケンサーでパターンを組んだりするのも、まるで本物のハードウェアを触ってるみたいで楽しい。もちろん、現代的なサウンドメイクにも十分対応できる懐の深さも感じさせてくれる。もう手放せない相棒だよ!

これはヤバい。TR-707のあの乾いたスネアと、キラッとしたハイハットの質感、完全に再現されてる。 特にローランド特有のあの「鳴り」がプラグインでここまで出せるのは感動。打ち込みやすいし、エフェクトも使いやすい。昔の音源を聴いて「このドラムなんだっけ?」って思ってたのが、これで解決した気分。トラックの雰囲気が一気に変わる。買ってよかった!

昔のドラムマシンってどんな音か気になってたんだけど、これがまさにそれ! ボタン押すだけで簡単にパターンが作れて、めちゃくちゃ楽しい。ちょっと懐かしい感じの音がするけど、それがまたいいんだな。色んな曲に使ってみたくなる。

TR-707のあのチープだけど味のあるサウンドが、プラグインで手軽に使えるのは嬉しい限り。 特にキックのタイトさと、スネアの「バシッ」としたアタック感が絶妙で、どんなジャンルのトラックにも馴染む。プリセットも豊富で、インスピレーションを刺激してくれる。シーケンサーの使い勝手も直感的で、アイデアがすぐ形になるのが良いね。昔の機材の温かみを現代の制作環境で再現したいなら、これは買いだと思う。

このTR-707のプラグイン、本物そっくりで驚き! あの頃のシンセポップやエレクトロの匂いがプンプンするサウンドが、自宅のPCから出てくるなんて夢みたいだ。 特にシンバル系の「シャン」って鳴る感じとか、タムの「ボコッ」とした響きが、聴いてるだけでテンション上がる。シーケンサーでリズムを組むのも、まるでゲームみたいで、ついつい時間を忘れて没頭しちゃうんだ。 昔の機材って、ちょっと不器用だけど、そこがまた愛おしいんだよね。このプラグインは、そんな愛おしさをしっかり受け継いでると思う。ビンテージサウンドが好きな人には絶対おすすめしたい逸品だよ!